ヤシガニの養殖を試みる

夢想庵

2012年02月19日 14:53

、夢想庵・・・・あれこれ20数年前になるが、ヤシガニの養殖を試みた事がある。

           大きな水槽に海水・砂・石などで自然に近いミニ海浜を造り、

         放卵した。勿論ポンプで酸素を供給しながら。 ひと月ほど経つと、孵化した。

         その形状は、2ミリほどでボーフラに似ている。

 ヤッシー・・・・なになに オレたちの幼少のころはボーフラかヨ~

             そのころ なにを食っていたんだ

 夢想庵・・・・・問題はそこなんだ 「ヤドカリ」の研究資料はあるが、「ヤドカリ」に関しての

          データーも資料もない。全くの手探りヨ エサは金魚のエサを粉末にしたり、

           海藻やクロレラで植物性プランクトンを発生させたりで苦労したヨ 


 ヤッシー・・・・それで成功したんか

 夢想庵・・・・バカタレが  これが成功していたら、今頃は億万長者だわいナ

           甲殻類は孵化後、幾度も脱皮し変態し、本来の形状になる。

         ヤシガニもその類である。 ボーフラ風⇒ミジンコ風⇒エビ風へと

          変態を遂げ 稚ガニとなり陸上に上がる。 私の失敗は脱皮変態時の

          エサによるものであろう。 脱皮時にはかなりのエネルギーを要する。

           おそらく体力不足が原因だっただろう